Blender 2.8で下絵を配置する
そこで今回はBlender 2.8での下絵の配置方法を調べてみます。
下絵の配置方法
下絵を配置する手順は下記の通りです。
1.まずはビューを「Orthographic」にします。
2.3D Viewportで「Shift+A」を入力します。
「Add」メニューが表示されるので、「Image」にある「Background」を選択します。
3.画像選択画面が表示されるので、下絵に使う画像を選択し「Load Background Image」ボタンをクリックします。
4.これで下絵を設定することができました。
5.下絵の設定はPropertiesビューにある「Object Data」で変更することができます。
Size:下絵の大きさを変更する
Use Alpha:下絵を透過させるかどうか
Transparency:下絵の透過率を変更する
Offset X、 Y:下絵の位置を変更する
Depth:下絵を他のオブジェクトの前に表示するか後に表示するか
Side:下絵を前面と背面のどちらに表示するか
Display Orthographic:下絵をOrthographicで表示するかどうか
Display Perspective:下絵をPerspectiveで表示するかどうか
これで下絵を配置することができました。
さいごに
まだまだBlender 2.8に慣れていないので、戸惑うことが多いです。
でも明らかに前バージョンよりパワーアップしているので、一つ一つしっかり覚えていきます。
環境
Windows 10 Pro
Blender 2.8
参考サイト
#00 天使のBlender2.8入門 キャラの下絵を設置しよう!
コメント
コメントを投稿