Macでpython3とコマンドを打った場合、デフォルトではMacにプリインストールされているpythonが実行されます。これをHomebrewでインストールしたpythonに変更する方法を調べました。
MacのデフォルトのPythonを変更する
HomebrewでPythonをインストールした状態で下記の作業を実行します。
1.下記のコマンドを実行して、HomebrewでインストールしたPythonの情報を取得します。
brew info python
2.コマンドの結果にある太字のパスをチェックします。
==> Caveats
Python has been installed as
/usr/local/bin/python3
Unversioned symlinks `python`, `python-config`, `pip` etc. pointing to
`python3`, `python3-config`, `pip3` etc., respectively, have been installed into
/usr/local/opt/python@3.8/libexec/bin
3.下記のコマンドを実行して、2で取得したパスを追加します。
(太字の部分は自分のパスに変更してください。)
export PATH=/usr/local/opt/python@3.8/libexec/bin:$PATH
以上でデフォルトのPythonが変更されました。
python3のコマンドを実行すると、HomebrewのPythonが呼ばれるようになります。
環境
macOS Catalina

コメント
コメントを投稿